当会では、地域公共交通に関する国のガイドライン・調査報告書まとめを作成して公開していますが、地方自治体においても、一定のガイドラインを公表している地域があります。
ガイドラインというのは、上位の階梯の政府や組織が公表して知らせるものなので、地方自治体のガイドラインは、「県が市町村に対して自治体運営バスの導入方法等について指南するもの」「基礎自治体が地域住民に対して住民主体の公共交通導入について指南するもの」といった内容が主となります。国のガイドライン等と違って、必ずしも多面的なテーマの資料がそろっているわけではありませんが、都道府県や基礎自治体が、下位の政府や住民に何を期待しているのか、どのような方策に注目しているのかがわかる材料として、ここにまとめました。
ただし、国と異なり、収集先が多いため、本まとめは必ずしも収集範囲を決めて網羅しているわけではありません。読者におかれても追加すべきもののご提案がありましたらぜひお寄せいただけますと幸いです。
掲載順は、原則として自治体コード順です。
地域公共交通に関する地方自治体のガイドラインまとめ
「津軽地域路線バス維持活性化のための報告書」(津軽路線バス調査ワーキングチーム、1993年)
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000096-I007018395-00
オンラインで見られるもの無し。
「生活交通ハンドブック」(青森県、2007年)
リンク元・個別リンクのみ https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/284281/www.pref.aomori.lg.jp/newline/bas/top.html#handbook
検討経緯 https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/284281/www.pref.aomori.lg.jp/newline/bas/top2.htm
座長は秋山哲男。
「生活交通における症状別処方箋」(青森県、2008年)
リンク元 https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/261189/www.pref.aomori.lg.jp/newline/bas/top.html 最下部
「福祉有償運送マニュアル」(宮城県、2007年)
本体 https://www.pref.miyagi.jp/documents/8781/51368.pdf
リンク元 https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/chouju/hukushiyusyou.html
「地域共助型生活交通導入ガイドライン」(栃木県、2014年)
本体 https://www.pref.tochigi.lg.jp/h03/kyojo/documents/00_00.pdf
リンク元 https://www.pref.tochigi.lg.jp/h03/kyojo/tksk.html
「とちぎ生活交通ネットワークガイドライン(改定版)」(栃木県、2014年)
本体 https://www.pref.tochigi.lg.jp/h03/town/koukyoukoutsuu/koukyoukoutsuu/documents/h2699gaidorainzenpen.pdf
リンク元 https://www.pref.tochigi.lg.jp/h03/town/koukyoukoutsuu/koukyoukoutsuu/1242008420216.html
「宇都宮市生活交通確保プラン」(宇都宮市、2006年)
リンク元 https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kurashi/kotsu/kokyo/1006034.html
「市街地部における生活交通確保ガイドライン」(宇都宮市、2016年)
本体https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/006/035/honnpenn.pdf
リンク元 https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kurashi/kotsu/kokyo/1006035.html
「群馬県市町村乗合バス運行マニュアル」(群馬県、2005年)
オンラインで見られるもの無し。鈴木文彦監修。
「新たな移動手段導入の手引き(ベータ版)」(群馬県、2020年)
本体
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11486471/www.pref.gunma.jp/contents/100107792.pdf
リンク元
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11486471/www.pref.gunma.jp/04/h21g_00068.html
「新たな移動手段導入の手引き」(群馬県、2021年)
本体 https://www.pref.gunma.jp/uploaded/attachment/18790.pdf
リンク元 https://www.pref.gunma.jp/04/h21g_00068.html
「地域の暮らしの足を確保するために 新たな移動手段導入のポイントと取組の進め方」(群馬県、2021年)
本体
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/12771605/www.pref.gunma.jp/uploaded/attachment/18794.pdf
リンク元
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/12771605/www.pref.gunma.jp/page/7509.html
「新たな移動手段の導入に向けた検討ツール」(群馬県、HP上)
検討段階で公開されていた旧サイト
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11554429/www.pref.gunma.jp/04/h21g_00095.html
「福祉有償運送の手引き」(埼玉県、2018年)
本体 https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/8685/tebiki300905.pdf
リンク元 https://www.pref.saitama.lg.jp/a0601/yusyounsou/index.html
「福祉有償運送の手引き」(埼玉県、2022年)
本体 https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/8685/tebiki_r405.pdf
リンク元 https://www.pref.saitama.lg.jp/a0601/yusyounsou/index.html
「コミュニティバス等導入ガイドライン」(さいたま市、2017年)
本体 https://www.city.saitama.jp/001/010/018/004/p007961_d/fil/honpen.pdf
リンク元 https://www.city.saitama.jp/001/010/018/004/p007961.html
「地域主体による交通手段の導入・確保の手引き【概要版】みんなで考えよう おでかけの足」(飯能市、2018年)
概要版のみファイルが公表されており、本編は探し当らない。また、リンク元も見当たらない。
https://www.city.hanno.lg.jp/material/files/group/17/1515583d9a100.pdf
「市川市コミュニティバス運行指針」(市川市、2020年)
本体 https://www.city.ichikawa.lg.jp/common/000056406.pdf
リンク元 https://www.city.ichikawa.lg.jp/roa01/1111000052.html
「公共交通不便地域解消へ向けて(バス導入編)」(船橋市、2016年)
本体 https://www.city.funabashi.lg.jp/kurashi/koutsu/005/p026971_d/fil/busdounyuuhen.pdf
リンク元 https://www.city.funabashi.lg.jp/kurashi/koutsu/005/p026971.html
「コミュニティバス導入の手引き」(松戸市、2020年)
リンク元 https://www.city.matsudo.chiba.jp/kurashi/douro/bus_noriba-jikoku/kotu_kaigi/tebiki.html
「四街道市公共交通のあり方」(四街道市、2012年)
本体 https://www.city.yotsukaido.chiba.jp/kurashi/kotsu/koukyokotsu/arikata.files/houkoku_gaiyou.pdf
リンク元 https://www.city.yotsukaido.chiba.jp/kurashi/kotsu/koukyokotsu/arikata.html
「葛飾区公共交通網整備方針」(葛飾区、2019年)
「地域交通事業導入ガイドライン」(八王子市、2019年)
本体 https://www.city.hachioji.tokyo.jp/shisei/001/006/001/003/p024478_d/fil/koutsugaido2.pdf
リンク元 https://www.city.hachioji.tokyo.jp/shisei/001/006/001/003/p024478.html
「横浜市地域交通サポート事業」(横浜市、2019年)
リンク元 https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/kotsu/chiikikotsu/support/chiiki.html
「コミュニティ交通導入に関する手引き」(川崎市、2022年)
本体 https://www.city.kawasaki.jp/500/cmsfiles/contents/0000002/2334/tebiki.pdf
リンク元 https://www.city.kawasaki.jp/kurashi/category/26-1-2-2-1-4-0-0-0-0.html
「コミュニティバス導入の手引き」(相模原市、2022年)
リンク元 https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/shisei/1026823/toshikotsu/1004854/1004859.html
「乗合タクシー導入の手引き」(相模原市、2022年)
リンク元 https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/shisei/1026823/toshikotsu/1004854/1004859.html
「秦野市バス交通確保対策基本計画 」(秦野市、2002年)
需給調整規制廃止を迎えるにあたって地方自治体の主体的対応を定めた数少ない事例として特掲。
本体 https://www.city.hadano.kanagawa.jp/www/contents/1001000000469/simple/plun-bus.pdf
リンク元 https://www.city.hadano.kanagawa.jp/www/contents/1001000000469/index.html
「地域の実情に応じた新たな交通サービスの導入に向けた手引書」(山梨県、2019年)
本体 https://www.pref.yamanashi.jp/kotsu-seisaku/documents/tebikisho.pdf
リンク元 https://www.pref.yamanashi.jp/kotsu-seisaku/aratanakoutu-tebikisho.html
「地域交通システム再構築ハンドブック」(長野県、2014年)
監修: 鈴木 文彦 [長野県新総合交通ビジョン検討委員会委員(交通ジャーナリスト)]
p.8において、不採算路線の確保メカニズムの歴史的展開に触れていることは、この種の手引書としては珍しい。
最低限のサービス水準の設定を「シビルミニマム」として推奨する(p.24)など、他地域に比べると、市町村がミニマムを守るべきだとの方向性で組み立てられていることが特徴。
本体 https://www.pref.nagano.lg.jp/kotsu/kensei/soshiki/soshiki/kencho/kotsu/documents/handbook_1.pdf
リンク元 https://www.pref.nagano.lg.jp/kotsu/kensei/soshiki/soshiki/kencho/kotsu/index.html
「移動サービス創出に係る普及事例集」(静岡県、2020年)
本体 https://www.pref.shizuoka.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/022/626/0318idousien_small.pdf
リンク元 https://www.pref.shizuoka.jp/kousei/ko-210/chouju/idou.html
「地域主体による生活交通の導入マニュアル(地域公共交通マニュアル)」(裾野市、2020年)
「地域主体による生活交通の導入・確保マニュアル」(広島市、2016年・2017年改定)の引き写しが多い。
本体 http://www.city.susono.shizuoka.jp/material/files/group/11/koukyoukoutuumanyuaru.pdf
リンク元 http://www.city.susono.shizuoka.jp/kurashi/4/pti/13751.html
「地域バス導入ガイドライン(平成31年4月改訂版)」(和歌山市、2019年)
リンク元 http://www.city.wakayama.wakayama.jp/kurashi/douro_kouen_machi/1007740/1002185.html
「市町村バス運行の手引―中山間地を中心として―」(島根県企画振興部交通対策課、1998年)
島根県県政情報センターに所蔵あり。
「共助による交通手段(公共交通空白地有償運送)の導入ガイドライン」(岡山県、2016年)
「地域主体による生活交通の導入・確保マニュアル」(広島市、2016年・2017年改定)
地域主体による生活交通確保策の研究会を設置し、2013年3月に報告書を出したとの記載あり(p.8)。
「三原市地域コミュニティ交通導入の手引き」(三原市、2015年・2018年改定)
本体
https://www.city.mihara.hiroshima.jp/uploaded/attachment/54324.pdf
リンク元
https://www.city.mihara.hiroshima.jp/soshiki/18/tiikikomyudounyuu.html
「山口市コミュニティ交通導入の手引き」(山口市、2019年・2021年改定)
2019年版リンク元 https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11401510/www.city.yamaguchi.lg.jp/soshiki/73/2010.html
2021年版本体 https://www.city.yamaguchi.lg.jp/uploaded/attachment/58675.pdf
2021年版リンク元 https://www.city.yamaguchi.lg.jp/soshiki/73/2010.html
徳島市地域自主運行バス等運行手引き(徳島市、2017年改定)
「徳島市地域自主運行バス等運行手引き」は、公共交通不便地域に住む皆さんが、地域自主運行バス等を導入・運行しようとするときに、導入検討から運行開始・継続までの手順と、運行の計画・実施等の基準となる考え方・注意点を示したものです。
地域の皆さんが地域自主運行バス導入に向けて取り組みやすいよう、平成29年7月に運行手引きをわかりやすく改定しました。
また、改定にあわせて、従来の運行経費の助成制度に加え、導入検討活動を支援するための新たな助成制度を創設しました。
運行手引きや新たな助成制度を活用して、地域の実情や課題をよく知る地域の皆さん自身が主体となって、地域の実情に応じた、利用しやすい移動手段について考えてみませんか。
「交通空白地域等への交通導入マニュアル(案)」(西条市、2021年)
その後確定したとの情報が見当たらないが、案が公表され続けているので掲載する。
本体 https://www.city.saijo.ehime.jp/uploaded/attachment/48062.pdf
リンク元 https://www.city.saijo.ehime.jp/soshiki/chiikishinko/kaisaijokyor02y.html → 第5回協議会資料(2)(交通空白地域等への交通導入マニュアル(案)) [PDFファイル/3.02MB]
「中山間地域における移動手段確保対策の手引き」(高知県、2014年更新、2013年初版)
「中山間地域における移動手段確保対策の手引き」(高知県、2020年)
本体 https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/070301/files/2020040700294/tebiki_zentai_R0203.pdf
リンク元 https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/070301/2020040700294.html
「公共交通空白地域等における地域内交通の導入ガイドライン」(佐賀市、2020年)
本体 https://www.city.saga.lg.jp/site_files/file/2020/202003/p1e4l257af143h1lrf1lke136sqsn5.pdf